CoCo JAPAN

CoCo JAPANの活用をお考えの方へ map

香川県 伝統工芸品のご紹介

香川県
2025.10.1~12.26

温暖な瀬戸内の気候と風土に育まれ、文化・歴史・伝統に磨かれた香川県自慢の工芸品をご紹介。
「うどん県。それだけじゃない香川県」その魅力をぜひ体感してください。


栗林庵

特別名勝栗林公園内にある香川県産品のお店「かがわ物産館 栗林庵」です。香川県民なら誰もが知る定番商品から隠れた逸品まで、魅力的な県産品を取り揃えています。

クラフト・アリオカ

樹齢数百年と言われる希少な「肥松」を使った木工品を制作。黒松の中心部分を何十年もかけて乾燥させて作った肥松木工品は、美しい木目としっとりとした質感が特徴です。

三宅人形店

創業100年を超える老舗人形店。昔ながらの材料と手法を用い、全工程を手作業で仕上げています。香川の伝統工芸「張子虎」は子供の健やかな成長を願う縁起物として親しまれています。

(株)川口屋漆器店

「四国・香川県産の漆器をもっと知ってもらいたい。」 という想いで 、『87.5』というブランドを立ち上げました。ブランド名は、工房所在地が四国遍路の87番と88番の間にあることに由来しています。
香川県では、ポケモンのヤドンを「うどん県PR団」に任命して、観光PRのお手伝いをしてもらっています。香川の伝統工芸とのコラボ商品をご紹介します。

香川県うちわ協同組合連合会

うちわの全国シェア9割を占め、国の伝統的工芸品にも指定されている夏の風物詩、丸亀うちわ。
表面はヤドン(唐月タイプ2種、小判タイプ2種)、裏面は共通のモンスターボールのデザインです。

(有)大川原染色本舗

創業200余年の老舗が手掛けた巾着。もち米からできた糊を使って染める「讃岐のり染」は、鮮やかな色彩が特徴で、のれんや旗、獅子舞のゆたん(獅子の胴布)などに使われています。水玉模様が爽やかな巾着の表面にはヤドン、裏面にはモンスターボールがあしらわれたデザインです。

(有)岩部保多織本舗

初代高松藩主・松平頼重公が命名した「保多織」は、丈夫な織物で「多年を保つ織物」という意味があります。岩部保多織本舗は、保多織の唯一の織り元として120年以上の歴史があります。

※その他の商品は栗林庵の特集ページをご覧ください。
https://www.ritsurinan.jp/shop/products/category/444

「©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.」